今回の改造場所は食堂です。
食堂は東側の窓に日を遮るものが何もなく、冷房をつけていても窓際は熱がこもっていてムンムンしています。
作業でも使用しますし、何より一番暑い昼の時間帯は利用者様が食事をされますので早急な改善が必要です。
チャレンジA班に導入した遮熱カーテンを考えましたが、閉め切ると暗くなり食事場所には向いていません。ほこりも気になるところです。
遮熱フィルムを軸に探すこととしましたが、鉄線入りのガラス(飛散防止ガラス)には貼れないとのこと。熱が蓄積されて割れる可能性があるのだとか。なるほど。
遮熱フィルム・安価・鉄線OKという高いハードルをクリアしたのが一種類だけ見つかり、すぐに取り寄せ。入荷の連絡後すぐに取りに行き、さっそく施工。
大月統括とともに切って貼って貼り直して…を繰り返し、一時間ほどで6枚の窓に遮熱フィルムを張り終えました。
少ししわがありますが、「見た目よりも実用性を重視しました!(汗)」ということで、効果のほどは…。
翌日の昼に食堂へ行くと「ん?あれ?」「あっ!」。
チャレンジA班のときのような感動はなかったものの、窓際のムンムンしているのは解消されており、一定の効果は実感できました。
気になっていた場所の遮熱工事は着々と進んでいます。次は送迎車です。
※ブログを執筆中、作業の準備をしている職員から「冷えるまでの時間が全然違う!」と嬉しい報告を受けました。効果大だったようです。
夢工房くるみ管理者 小林